
鹿児島の伝承お化けがもたらす新たな恐怖体験!ホラーボイスドラマ『まんがくっど』
鹿児島の伝承お化け『まん』がもたらす恐怖を体験できるホラーボイスドラマ『まんがくっど』をご紹介します。 今回は、ホラーボイスドラマ『まんがくっど』を自主制作された『びびりや工房』の深田 愛衣さん(鹿児島県出身)にお話をお…
カゴシマをもっと。カゴモ。
鹿児島の伝承お化け『まん』がもたらす恐怖を体験できるホラーボイスドラマ『まんがくっど』をご紹介します。 今回は、ホラーボイスドラマ『まんがくっど』を自主制作された『びびりや工房』の深田 愛衣さん(鹿児島県出身)にお話をお…
ソニー生命保険株式会社より、全国の20歳から59歳の男女を対象に、47都道府県の「自慢ポイント」「県民性」「恋愛・結婚観」「方言」「健康意識」「家族観」「教育・子育て観」に関する「47都道府県別 生活意識調査2018-1…
カゴモでも鹿児島のPR動画を中心に紹介させてもらっているが、ちょっと面白い参考記事があったので。 結論から言うと、話題になる動画とそうでない動画は、観た人がどんな感情になっているのか?を紐解けば、制作のヒントになるのでは…
1月31日、総務省より住民基本台帳に基づく2018年1月~12月の1年間における日本国内の人口移動報告が発表された。 ※国外からの転入者及び国外への転出者は含まれていない。 東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)は転…
人目をはばからず6回ほど感涙してしまった本なので紹介させてください。 最近、仕事で50人ほどの前で登壇することがあったが、自分のスピーチ力の無さに落胆した。 ちゃんとしたセミナーで登壇する機会は社会人になって2回目だった…
vol.16 想いをデザインに。 電通、博報堂など大手広告代理店から仕事を受けるグラフィック制作会社、日本を代表するアートディレクターの個人事務所、幅広い企業や自治体のブランディングを支援する博報堂デザインなどデザイン業…
鹿児島に博多のあの味がキタッッーーーーー!! 徳洲会病院近くに、新たなラーメン屋が2019年1月6日にオープンした。 こちらの店主は福岡博多の有名ラーメン店『博多だるま』にて修行されていたこともあり、博多仕込みの豚骨スー…
新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、2019年はどんな年になるのでしょうか。 一番のトピックになりそうなのは『新元号』と『消費税率引き上…
一つのことを極めた人の涙は、なんとも勇ましく、美しく、自分事のように身近に感じる。 サッカー日本代表GKとして4度のワールドカップに出場し、多大なる活躍と影響を与えてくれたJ3・SC相模原の川口能活選手(43)が2018…
淡いオレンジのランプがお洒落な門をくぐると、鹿児島中央駅徒歩2分とは思えないほどのたくさんの新緑が出迎えてくれる。 今回はそんな閑静で自然の息吹を感じられるイタリアンレストラン・カフェ『Cafe&Flyshop Arbo…
日本の伝統芸能の名所『歌舞伎座』のすぐ隣に位置し、TVや雑誌でも度々紹介されている有名な老舗喫茶店。 今回はそんな東銀座に佇む1970年にオープンした『喫茶YOU』を紹介します。 東銀座駅5番出口より徒歩1分で、歌舞伎座…
vol.15 「ネイルを眺めて元気をもらっていた」がなによりも一番嬉しい。 プロフィール 小さな頃から物作りが好きで、福岡の服飾専門学校に進学後、某アパレル会社で3年程販売員として経験し退社。 鹿児島に戻り、初めて体験し…
“危ない橋を渡る” 目的を達成するために、危険な手段をあえて渡ることのたとえとして使われる。 “橋”といえば、京都の銘菓「八ッ橋」を販売する聖護院八ッ橋総本店の創業の年をめ…
国内で二番目に長い市名で、遠洋漁業の基点である串木野漁港はマグロの水揚げが多い。 今回は、そんないちき串木野市の地元で人気の『大衆中華 蘭蘭』を紹介します。 閑静な住宅街の中に行列ができることもしばしばあり、まぐろラーメ…
鹿児島の黒の文化が騒がれる数年前に黒味噌らーめん命名し、全国で初めて黒味噌らーめんを始めた。 今回は、そんな鹿児島らーめんの老舗『三平らーめん』を紹介します。 天文館の「文化通り」から少し外れた昭和の風情が漂う路地裏にお…
今回は、鹿児島のみならず全国的に有名な鹿児島ラーメン店『らーめん小金太』を紹介します。 1990年の創業時から変わらぬ豚骨、鶏ガラ、フルーツ、野菜をふんだんにつかいイガ味を抑えた「こってりあっさり」のラーメンを提供してい…
最初に食べたのは、小学生の頃。 家族に連れられて来られた谷山店のとんかつは、食べ盛りの私には飛び上がるほどの美味さだった。 今回はそんな20数年経った今でも変わらない味を提供している『とんかつ竹亭 谷山店』を紹介します。…
幼少期、桜島溶岩グランドで火山灰まみれでサッカーをしていた時期を思い出す。。 よく利用していたフェリー乗り場は、改札口から降りるまで、目をつむってでも歩けるだろう。 そんな当たり前だった雰囲気から一転、ガラッと変わった桜…
初めて韓国へ旅行で行ってきたが、隣の国とはいえど、文化や習慣の面で日本とは様々な違いがあった。 そんな2泊3日で思ったこと10選を紹介します。 01. 繁華街には高級車が多い 韓国の方に「なぜこんな高い割合で高級車が走っ…
※画像出典元:D&DEPARTMENT 個人的に憧れの会社の1つ『D&DEPARTMENT PROJECT』。 47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、物販・飲食・出版・観光などを通して、47の「…