

ソニー生命保険株式会社より、全国の20歳から59歳の男女を対象に、47都道府県の「自慢ポイント」「県民性」「恋愛・結婚観」「方言」「健康意識」「家族観」「教育・子育て観」に関する「47都道府県別 生活意識調査2018-1…
幼少期、桜島溶岩グランドで火山灰まみれでサッカーをしていた時期を思い出す。。 よく利用していたフェリー乗り場は、改札口から降りるまで、目をつむってでも歩けるだろう。 そんな当たり前だった雰囲気から一転、ガラッと変わった桜…
※画像出典元:D&DEPARTMENT 個人的に憧れの会社の1つ『D&DEPARTMENT PROJECT』。 47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、物販・飲食・出版・観光などを通して、47の「…
広尾といえば高級住宅がズラリと並び、街並みにほどよく自然があふれている景観の美しい街。 オシャレなレストランやカフェから完全紹介制や会員制など高級店など多く、財界人や芸能人、アスリートの方々も住んでいます。 今回は、そん…
鹿児島を一望できる『カフェ』。 響きでそそられます。 今回は隠れ家的な位置にあり、特別ギャラリーも併設する『HANASAKAN café(ハナサカンカフェ)』を紹介します。 店内を入って、すぐ桜島が一望でき、ずっーと外を…
01. 妙円寺詣り (ミョウエンジマイリ) 鹿児島市内から日置市伊集院町までの約20㎞の道のりを歩いて参拝する伝統行事。 天下分け目の戦い『関ヶ原の戦い』で敵中突破し、何とか帰国した島津義弘の苦難をしのび、鹿児島市から妙…
東京生まれ東京育ちの東 京太郎(あずま きょうたろう)、通称”あずまくん”。 特徴は、”スカイツリー”の形にスタイリング!?している髪の毛。 下町育ちの江戸っ子気質で、もち…
東京生まれ東京育ちの東 京太郎(あずま きょうたろう)、通称”あずまくん”。 特徴は、”スカイツリー”の形にスタイリング!?している髪の毛。 下町育ちの江戸っ子気質で、もち…
鹿児島が舞台のNHK大河ドラマ『翔ぶが如く』や『篤姫』や『西郷どん』。 巷では、「なんて言ってるか分からない!!」「鹿児島弁が難しすぎる!!」など、初めて鹿児島弁(薩隅方言)に触れる他県の方々からすれば少し抵抗を覚えるだ…
東京生まれ東京育ちの本名:東 京太郎(あずま きょうたろう)、通称”あずまくん”。 特徴は、”スカイツリー”の形にスタイリング!?している髪の毛。 下町育ちの江戸っ子気質で…
懐かしシリーズとして、今回は1980年代生まれの小・中学生だった頃、地元・鹿児島で流行った遊びを紹介します。 年齢でいうと、現在20代後半から30代の方は、とても懐かしく感じるのではないでしょうか。 【1980年代生まれ…
01. 地元に帰ってきても標準語 うん。まぁ、これくらいはまだかわいい方だな。 02. 「東京ってさ〜」と自ら語り出す うん。東京代表なのは分かった。 03. 東京の知り合いの武勇伝をあたかも自分の武勇伝のように話し出す…
今年は明治維新150周年ということで、全国でも展示やイベントが開催されている。 テレビをつければ明治維新についての特集番組やNHKの大河ドラマ『西郷どん』なども放送されている。 そんな今年一年は、鹿児島も観光客へのPR活…
01. 天文館の略称は『てんまち』か『まち』の2パターン 実は『天文館』の由来は、江戸時代の第25代薩摩藩主・島津重豪が天体や暦の観測・研究施設として『明時館(現在「天文館」)を建設したことに由来するらしい。 02. 天…
鹿児島市内の谷山ICから車で30分ほどの鹿児島県南さつま市加世田小湊の国道226号線沿いに地元の人々には『コミジョイ』と呼ばれるコアなスポットがある。 ※コミジョイ:九州を中心に展開する24時間365日営業のファミレス「…
「夏がきた。」 初夏の匂いは、不思議なものでふとした瞬間に、南風に乗ってやってくる。 どこかはっきりとしない夏の懐かしい記憶とともに。 短大卒業後、製菓会社に入社後1年で、さっそく転勤で鹿児島から大阪へ転勤になり1年がた…
アメリカ・ニューヨークに次ぐ世界都市であり、ビバリーヒルズ、サンタモニカ、ロングビーチなど世界各国から多くの観光客も訪れるロサンゼルス。 娯楽・アート・ビーチなどの自然が融合された魅力あふれる場所だ。 そんなロサンゼルス…
「1ヶ月間インドに行ってくる。」 思い立ったら即行動の私は、中学からの親友に連絡を取り、すぐにインド行きが決定した。 インド行きを決意した私と友人に対して、当時女性へのレイプ事件が多発していた為、何も知らない女性2人で行…
高校卒業を機に上京し大学卒業後、日本最大手広告代理店に入社。 その後、ベンチャー企業役員、外資系経営コンサルタントと渡り歩く鹿児島生まれのヤマト(29)。 そんなヤマトの就職活動から現在までを綴った上京物語。 最終話:社…
スマホ中心の生活になっている現代の若者の遊び方は『SNS映え』する『フォトジェニック』を撮ること。 ※フォトジェニック:写真映りのよい風景や被写体のこと。 今の若者の休日となれば友達とスマホ・デジカメ片手に出かけることが…